プロバイダー契約を結ぶためのコストや労力が掛かる
自宅にWi-Fi回線を設けるためには、インターネットプロバイダー契約が必要です。ワイヤレスルーターを設置するだけではWi-Fi回線は使えず、携帯電話のように、毎月プロバイダ料金を支払わなければいけません。非常に安価な月額料金である事がほとんどですが、家計の維持費がWi-Fi回線の実装によって増えるのはデメリットです。またお得なプロバイダー契約のプランを見つけるためには、本腰を入れて各社のサービス内容を比較検討しなければなりません。適当に契約先を選ぶと、結果的に高い月額料金を毎月支払う事になったり、ポイント還元や嬉しい特典が得られなくなったりと、入念な下調べがプロバイダー契約前には必要です。直接的なデメリットではありませんが、Wi-Fi回線を契約するにあたり下調べの手間と労力が掛かるのは気になるところです。
電波干渉によるストレス
ワイヤレスルーターは有線LANに比べてトラブルが起きやすいです。Wi-Fi回線はその仕様上、機器同士を無線通信でペアリングしており、電波干渉に大変弱くなっています。自宅周辺でスマホやパソコンなどの利用者が増えると、部屋に設置したワイヤレスルーターのパフォーマンスが減退しやすくなります。速度が低下したり、通信環境が極端に不安定になったりと、電波干渉によるトラブルは大きなデメリットです。特に近ごろは社会情勢の変化もあり、各家庭でのネット利用率が跳ね上がっています。利用者が特に増える土日祝祭日や平日の夜などは、快適な速度が使えず、動画やゲームを楽しむ上でかなりストレスを覚えるかもしれません。通信が頻繁に切れると、データのダウンロードが失敗したり、オンライン対戦が中断され敗北扱いになったり、クラウドストレージが快適に使えないなど、ストレスフルな日々になります。